先週の土曜日は
“しだれ桜と琵琶の夕べ”
ならぬ
“青もみじと琵琶の夕べ”
でした!
今年は予想以上に桜の開花が早く、
3月末が満開。
あぁ……、散った後の催しになる事必須。
が、当日安田邸に来てみたら
桜の下の新緑が何とも美しい!
花はなくともこれはこれで得も云われぬ、
と一回目の演奏は青もみじに囲まれて。
が、一回目終演後に雨がパラつき
急遽室内にセッティング換え。
いやぁ、毎年毎年何が起こるか分からないこの催し。
気が付けば、今年10周年だったのです👀
私が谷根千界隈を拠点にして
演奏活動を始めよう、と決意してから干支を一周しました。
その中で安田邸との出逢いは奇跡のようなものでした。
安田邸の存在を教えてくれて演奏を後押ししてくれたOさん、
毎年催しを手伝ってくれるSさん、Iさん、
安田邸を支えるボランティアの皆さま…。
たくさんの方々のお陰で続けて来れたこの催し。
そして何より
桜が咲いてなくても散ってしまっても
足を運んで下さる熱心なお客様の姿がありました。
琵琶がここにある。
そんな場所をどうしても作りたかった。
私一人の勝手な思いに寄り添って下さった皆さま、
本当に本当にありがとうございました。
二年目の写真。寒くて横にストーブが~!
前にこんな照明があったのか、と過去を振り。
震災の年は話し合いの結果、
ライトアップをやめて室内での演奏に。
イベントが次々と中止になる中、
建物に大きな被害もなかった安田邸で有り難くも
演奏させていただきました。
来年はこの催しはありませんが、
またあの空間に琵琶の音を響かせたいと願っています。
そのためにも、またコツコツと…。
安田邸では今月の“隣の高村さん展”
http://www.national-trust.or.jp/news/index.php…
来月は五月飾りの展示と催しが続きます。
是非、一度足をお運びください!